ラベル 体にやさしいパンク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 体にやさしいパンク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/12/31

安川日記 21.12

12月小日

こどものころ、最終的に忘れちゃう系の物語にすこぶる弱く(千と千尋の神隠しとか、時をかける少女とか、バタフライエフェクトとか、観てない人ごめんなさい)

わたしが代わりに覚えておくから!!!!
忘れちゃっても、なかったことにはならない!!!!!

と心の中で彼ら彼女らに叫んでいた。


時間とか記憶、に固執しているのかもしれない

いつかなくなるからかな?
なくなるなら意味あるのかな?
意味なんて必要なのかな?
エンドレスポエトリー、、、

「頭では分かっていないことも、心ではもう知っている」


12月中日

わたしは物語ジャンキーPART3。。


12月高日

性懲りもなくまた猫カフェに行ってしまった。

猫の耳を触ると、この耳に穴あけパンチをしたときの感触を想像してしまう。

もちろん断じてそんなことはしない。
わたしは猫が本当に本当に大好きだし、
命よりも大切……地球よりも大切!なのだ。

(最後のは「天国の恋」で一番衝撃的だった台詞。命のあと地球!!?!?と思ってめちゃくちゃ笑ってしまった。意味が分からなすぎて大好きだった昼ドラ。そんなことは今どうでもいい!)

絶対にやらないけど、
その感触はわたしを癒やしてくれるんだろうな、
ということがやらずとも分かる。


最初に少しだけグッと入り、
むにむに刃が進み、
最後にすこっと抜ける。

バチンバチン!
とやるのではなくゆっくりやるのが肝。


もちろんあくまで"感触"のみの話。

そんな想像して!猫ちゃんが可愛そう!
この気狂い!腐れ外道!咎人!ばか!
などと思った方はロースハム2枚で代用して下さい。

ハム2枚に穴あけパンチをたくさんかけて、
ハムの丸をたくさん作り、糸を通してネックレスにする。

針を通すときの感触も、こりゃあ絶対気持ちいいに決まっている。

ハムを鋏で切ってもいい。
カッターだとちょっと違うかな。
包丁ではお話にならない。

やっぱり、穴あけパンチになってきちゃうな。


そんなことを考えていたらすっかり心が休まった。猫の癒し効果はすごい。

年末年始は実家に帰るので、最愛にゃんたちにたっぷり甘えようと思う。


12月大日

また一年が終わる。

一年の終わりになると、占いをみるのが恒例行事。
わたしの次の一年を指し示す機密文書がこぞって公開されるのだ。

だいたい、石井ゆかり、しいたけ占い、ゲッターズ飯田なんかを見る。暇すぎると四柱推命、九星気学、六星占術、宿曜占術なんかもみる。

たくさんの世界線で、来年のわたしが出会いや別れを繰り返し、調子に乗ったり落ち込んだりしている。

そのなかで、一番多くのわたしに起こっていることや、気をつけるべきことを、今ここにいるわたしは肝に銘じておこう、と思う。

そして5月くらいには忘れる。
わたしはそういう人間だ。

せっかく最近日記を更新しているので
今年はここに書いておこう。

「余計なひと言に気をつけろ」
「いつもありがとう」
「新たなフィールド、素人活動」
「患部を見せる」

2021/11/30

安川日記 21.11

11月mm日

「子供はわかってあげない」読んだ人とはなす。

優しいシーンはお互いぐっときていたけど、
それぞれ別のところがお気に入りだったよう。

わたしは、残す、渡す、繋げる、ところ。



「愛する者が一日で死ぬから人は苦しむ、と、そう人は思っているが、人間の本当の苦しみはそんな軽薄なものじゃない。本当の苦しみは、苦悩もまた永続しない、という事実に気づくことだ。苦悩ですら、意味を奪われている。」

「誰も同じ川に二度と入ることができない」
「万物は流転するのではなく同じように変化する」

ほんとに笑うくらい度々引用してるけど、、つまりずっとこのようなことを考えていて、今後もそうなのでしょうが、色々を経て、

なくなるから、繋げる
というところにひとまず四月頃行き着いた。

これはわたしの中で結構大きな変化だったのだけど、どうやらやっぱり大切らしい。

作品を通して、人と話して、自分の現在地を知る。


11月cm日

ムカデは切っても死なないと聞いたので
YouTubeで「ムカデ」を検索する。

サムネイル画像のおぞましさに結局動画は見なかったのだけど、検索の代償として、おすすにビジュアル強虫が出てくるようになってしまった。


11月m日

10月末から11月にかけての舞台公演の前、
美容室へ行った。

いつもお世話になっている美容師さんがいたのだけど、体調を崩されて、復帰は未定とのこと。

となると、ゆっくり療養していただいて、
こちらは新しく美容室を探さないといけないのだが
俳優をやっていること、
公演に向けてのヘアチェンジであること、
などを初対面の美容師さんに一から説明するのは中々にハードルが高い。

そもそもわたしはこう見えて(どう見えて?)人見知りの気があり、初対面の人と会う時は黙ってしまうのが怖くてエンジンをかけ、ぶん回しすぎてオーバーヒートするか、オーバーヒートするのが怖くて黙り、借りてきた猫ならまだ可愛いものの、たまに小声で突拍子もなく人の言葉のようなものを発するもんだから周りを困惑させることが少なくない。まあ要はこの歳になってもまだ、自我のバランスが取れておらんのです。

そんな状態で、初対面の美容師さんにきちんと説明することができるのか?もう稽古休みはない、失敗は許されない。考えただけでゾッとする。

ひとしきり震えたあと、仲の良い友達が、小学校の同級生に髪を切ってもらっていることを思い出す。聞くと、つい最近も髪を染めてもらったとのこと。

同級生なら初対面じゃないし!
演劇やってることも知ってるし!
いそいそと予約を取る。

久しぶりに会った彼は、一回りも二回りも大きくなっていた。

役の設定やどんなイメージでお願いしたいかを話し衣装写真を見せると、服が寒色系だから髪もそうすると顔色が悪くなってしまう、暖色系で少しだけ明るくしよう、光が当たるとほんのりピンクくらいはどうだろう?とさらりと提案してくれた。今回は床面がピンクなので、馴染むだろう。わたしにはない発想。ありがたい。

施術中の懐かしい思い出話中、
「大学生の頃、一度髪の相談をしてきてくれたことがあったでしょう」
と彼が言った。

そうだった。
その時は初めてのシェイクスピアの前で、
まだ行きつけのなかったわたしは駆け出しの美容師である彼に連絡を取ったのだった。

「あのときはまだ髪が染められなかったんだよ」
ごめんね、今回はちゃんとやれて良かったよ
と言ってくれた。

できあがりは、控えめだけどとてもいい色だった。本番中のヘアチェンジがしやすいように形も整えてもらって、セットの仕方も丁寧に教えてくれた。髪がきれいになって、とてもとても嬉しかった。

あのときまだお客さんの髪を触れなかった彼が、10年を経て、仲間たちと表参道にお店を出して、たくさんの人たちを喜ばせている。

ほんとうに素敵なことだと思った。

わたしにもできるだろうか。
だろうかじゃない、やるんだ、と思えた。

11月km日

わたしは物語ジャンキーPART2。。

2021/10/31

安川日記 21.10

10月α日

銭湯が好きでよく行っていたのだけど、
去年末に漫画「サ道」を読んだのがきっかけで
その通りにやってみたらサウナも好きになった。

サ道の中では、
温度を低く設定している水風呂がよしとされていて、サウナ初心者のわたしは全く意味が分からず
20度近い水風呂があるお風呂屋さんにあたると
は〜入りやすい〜ありがたい〜〜
と思っていたのだけど

めちゃ空いていて、何より大浴場とサウナがある
というのが決め手で入会した近所のジムにはじめて行って。

この後にはサウナが待っている…!
と筋トレを頑張ったのだけど、
いざサウナをはじめたら水風呂が20℃近くあったんですよ。

…………。。。。。


ついにわたしも水風呂の冷たさを要求する女になってしまった。せめて17℃はほしい。

「夜の霧」でも「人間はなにごとにも慣れることができるというが、それはほんとうか、・・・・わたしは、ほんとうだ、どこまでも可能だ、と答えるだろう。」て言ってましたね。

アウシュヴィッツ強制収容所でそうなんだから、そうだよなあ。

ぬるい水風呂に浸かりながら、慣れてしまってるだけで、おかしいこと、たくさんあるよな、と思った。ぬるいと言えてる私もね。


10月β日

わたしは物語ジャンキー。。


10月γ日

完全なるオフの日にしかご飯を作る以外の家事ができなかったのだけど、ここ最近朝起きて片付けをしたり、稽古が終わったあとに洗い物とか掃除をするようになってきた。

元々できる人にゃあ小さすぎる一歩だけど。

30歳、一歩前進。


10月δ日

田島列島さんの「子供はわかってあげない」を読む。

「水は海に向かって流れる」もよかったけど
こっちもいい。とっても優しいシーンがあって、まあ全体的に優しいのだけど、ほんとに優しいシーンで、よかった。

何か言葉をもらったりして、ほとんど反射みたいに涙が出てしまうときって、そこにそれだけの蓄積が、ほんとが、あるよなあ。

2021/09/30

安川日記 21.8~9

8月♧日
たま〜〜に猫カフェに行くのだけど、
とうとう忘れられないお猫様に出会ってしまった

会いたくて会いたくて仕方ないし、
たくさん会いにいったら、
引退の歳になったらお迎えできるのか、
そういう制度はあるのか、調べてしまった

花魁を身請けしようとする男たち、
の気持ちをオモウ…


8月♡日

駅のホームで
「陰キャ」
って書いてあるTシャツを着た人とすれ違い
思わず目を逸らしてしまった

なんであのとき逸らしたんだろう
逸らして、しまったんだろう

写真はお昼に食べた
スリランカカレーのお品書き
ここから想像できるかな

9月♢日

髪の毛をオレンジ色にしたい
明るい色にしたことは一度もないし
その欲求もこれまでそれほどなかったけど

今ならやれる
ってわたしの中のハムレットが言ってくる

と、思ったらどうやら同じ欲求を抱えている人たちが多くいるみたい。そして実行している。ツイッター情報です。

みんな、鬱屈としているのだ

9月♤日

ブログ、20歳前後のときは
息をするように書いていたのに

なんだか恥ずかしくなって書かなくなり
久々にこうしてやってみたら

ほんとうに全然書けなくなっててびっくりしてる

いまはなんとなくでもメモするのを優先してるけど
にしたってもうちょっと中身があることを
書けてた気がするんだけどなあ

単に美化されているだけだろうか

わたしは小学生の頃水泳教室に通っていて
学校のプールの授業じゃクラスで2番目に
タイムが早かったのだけど

去年の夏ふと思い立って市民プールに泳ぎにいったら
25m 泳ぎきるのがほんとうにいっぱいいっぱいでびっくりした

昔とった杵柄、とは

継続は力なり

2017/11/02

体にやさしいパンク「ワーヅキルピーポー閻浮堤爆多摩"呪禁存思"REMIX」




安川まりとのユニット・体にやさしいパンクが一年ぶりに活動します。
11月11〜12日、CINRA.NETが主催するNEW TOWNというイベントの企画・オルギア視聴覚室にて演劇作品を発表します。
なんと無料!!
ぜひ。



オルギア視聴覚室 in NEW TOWN

体にやさしいパンク『ワーヅ(キル/ピーポー)閻浮提爆多摩"呪禁存思"リミックス』

出演/安川まり、岩井由紀子(青年団)
作・演出/澁谷桂一
時/2017年11月11日〜12日 
時刻は追ってお知らせします。
於/デジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオ(旧三本松小学校)

 !!!!!!無料!!!!!!


2016/10/21

体にやさしいパンク「デーーート」



体にやさしいパンク(澁谷桂一+安川まり)で「デーーート」という演劇の動画を作りました。

第5回クォータースターコンテスト(QSC)に参加しています。

澁谷は監督、脚本、撮影、出演をしました。

2015/08/15

海おやじとオレ

サマーホープのエンディング曲でもある笹口騒音ハーモニカ「海おやじとオレ」の、昨年の【最高の夏にしようねノイローゼ】におけるライブ映像をYouTubeにうpしました。

ライブ映像といいつつ、最高の夏にしようねノイローゼ&サマーホープの映像と笹口騒音ハーモニカの演奏映像が混沌と混じったものになっております。

マストウキウキウォッチングよろしくお願いします。


2015/07/23

笹口騒音アロハオエ「SUMMERHOPE」



笹口騒音ハーモニカさんの"笹口騒音アロハオエ"名義による初めてのウクレレアルバム「SUMMERHOPE」に「サマーホープ」という新曲が収録されています。
アルバムタイトルにもなっているこの曲のタイトルの元ネタは体にやさしいパンクの劇「サマーホープ」で、ありがたいです。

「SUMMERHOPE」情報はこちらです。

2015/05/08

ぐるぐる笹祭が終わりました

5/6はぐるぐる笹祭でした。

体にやさしいパンク(澁谷桂一と安川まり)の2年弱ぶりの新作「ミミが死ぬまで」とめのん!の映画「幽霊たち」を上演・上映しました。

オブストラクション大林さんや元スイセイノボアズ現ニューオリンピックスのヤノさんなどが「ミミが死ぬまで」を褒めて下さり、ヒョエーーーーと思いました。
映画も満席立ち見になり、上映後円庭鈴子さんによる映画サントラが即完売していました。とてもうれしい。

2015/05/03

ミミが死ぬまで



急ですが、5/6(祝)に澁谷と安川まりのユニット・体にやさしいパンクが、「サマーホープ」以来2年ぶりに新作を発表します。

「ミミが死ぬまで」というタイトルです。

大塚Heartsというところで行われる【ぐるぐる笹祭】というイベントの中のプログラムとして上演します。ぐるぐる笹祭は音楽イベントなのですが、そこで、澁谷の監督映画「幽霊たち」の上映をお願いされた関係で、体にやさしいパンクの演劇も上演することになりました。


イベント自体は13時くらいからずっとやってるみたいですが、入退場自由で体にやさしいパンクの演劇「ミミが死ぬまで」は17時ごろから、めのんの映画「幽霊たち」は18時半ごろからそれぞれ上演・上映されます。


生まれる前のこと、生まれてからのこと、死ぬ時のこと、死んだあとのこと、4つの時間について考えています。4つのうち3つは僕ももう覚えてないことで、観た人が思い出せたらいいなぁと思っています。

予約は澁谷への個人連絡でもチケット取り置きできます〜。イベント出演者の皆さんかなーり豪華なのでよかったら遊びに来てください!

以下データ

2015年5月6日 (水・祝) 大塚Hearts+
ぐるぐる回るのテーマ7インチ発売記念レコ発『ぐるぐる笹祭』
☆13時オープン/13時半スタート
☆前売 ¥1500 / 当日 ¥2000 (2Drink別)
★演劇「ミミが死ぬまで」
出演:安川まり/澁谷桂一
作・演出/澁谷桂一
(17時頃〜)
★映画「幽霊たち」
出演:栗又萌/逸見宣明/谷田部美咲
脚本・監督/澁谷桂一
(18:30〜)